ETCカードは高速道路の料金所を手間をかけず、スマートに通過するための必需品ですよね。
しかし、ETCカードが一般的に良く使われている理由は、料金所をスムーズに通過できるという理由だけではないのです。
ETCカードを利用して高速道路を使うと、お得になる割引特典がたくさんあるからです。
「そんな割引があったの!?詳しく知りたい!」
というあなたのために、高速道路でETCカードを使うとどんな割引があるのかを解説していきます。
ぜひ参考にして、ETCカードで得られる特典を存分に受けてくださいね。
ETCで得られる割引の種類
各高速道路では、ETCカードを利用したときに割引になる特典やサービスを用意しています。
割引の種類は、高速道路5社が共同で運営している『ETCマイレージサービス』と、各高速道路が独自に行っている割引・企画割引があります。
● ETCマイレージサービス(高速道路5社が運営)
● 各高速道路独自の割引特典・サービス |
ETCマイレージサービスを運営している高速道路は、下記の会社です。
● 東日本高速道路株式会社
● 中日本高速道路株式会社 ● 西日本高速道路株式会社 ● 阪神高速道路株式会社 ● 本州四国連絡高速道路株式会社 |
まずは、『ETCマイレージサービス』を受けることができる高速道路のETC割引について、順番にまとめていきましょう。
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)では、ETCマイレージサービスの割引特典だけでなく、休日割引や深夜割引、その他たくさんの独自の割引サービスを行っています。
割引・サービスの内容を下記の表にまとめました。
サービス内容 | |
平日朝夕割引 | ETCマイレージサービス限定 ・平日:朝6時~9時・平日:夕17時~20時 ・地方部 ・月ごとの利用回数:還元率5~9回 約30% |
休日割引 | 普通車、軽自動車等(二輪車)限定 ・土曜日・日曜日・祝祭日の終日 ・地方部 ・30%割引 |
深夜割引 | すべての車種 ・毎日:0時~4時 ・30%割引 |
その他割引 | ・ETC2.0割引 ・外環道迂回利用割引 ・アクアライン割引 ・関越特別区間(水上から湯沢間)のETC料金 ・障害者割引 |
※ただし、一部割引適用外になる区間があります。
ETCを利用すれば、これだけの割引があるなら、利用していかないと損ですよね。特に休日は終日割引になるので、家族でお出かけするときやデートの際にはぜひETCカードで割引を受けてくださいね。
中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)
NEXCO中日本でも、しっかりとETCで割引サービスを受けることができます。
サービス内容 | |
平日朝夕割引 | ETCマイレージサービス限定 ・平日:朝6時~9時・平日:夕17時~20時 ・地方部 ・月ごとの利用回数:還元率5~9回 約30% |
休日割引 | 軽自動車等または普通車限定
・土曜日・日曜日・祝祭日の終日 |
深夜割引 | ・0時~4時
・約30%割引 |
その他割引 | ・ETC2.0割引
・伊勢湾岸道路と高速国道との連続利用割引 ・東海環状自動車道連続利用割引 ・恵那山トンネル区間・飛騨トンネル区間の料金水準の引き下げ ・E20 中央道(八王子~高井戸) ・障がい者割引 |
※ただし、一部割引適用外になる区間があります。
伊勢湾岸道路と高速国道の連続利用割引など、他とは違うちょっと特殊な割引もありますので、どの区間が割引になるのかを事前に調べておくといいでしょう。
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
NEXCO中日本でも同じようにETCによる割引サービスがあり、快適でお得なドライブが楽しめるようになっています。
サービス内容 | |
平日朝夕割引 | ETCマイレージサービス限定 ・平日:朝6時~9時・平日:夕17時~20時 ・地方部 ・月ごとの利用回数:還元率5~9回 約30% |
休日割引 | 軽自動車等または普通車限定 ・地方部限定・土曜日・日曜日・祝祭日の終日 ・約30%割引 |
深夜割引 | ・0時~4時 ・約30%割引 |
その他割引 | ・域限定割引 ・大阪都心流入割引(2032年3月31日まで) ・障がい者割引 |
※ただし、一部割引適用外になる区間があります。
注意しておきたいのが、大阪都心流入割引です。2032年3月31日で終了してしまう割引サービスですので、期間がまだあるとはいえNEXCO西日本を利用している方は覚えておいた方がいいかもしれませんね。
阪神高速道路株式会社
阪神高速道路も、ETCマイレージサービスの割引が受けられます。割引内容とその他の割引は下記の通りです。
サービス内容 | |
平日朝夕割引 | ETCマイレージサービス限定 ・平日:朝6時~9時 ・平日:夕17時~20時 ・地方部 ・月ごとの利用回数:還元率5~9回 約30% ・月ごとの利用回数:還元率10回以上 約50%※2019年4月1日に阪神高速道路8号京都線終了 その後、移管区間(巨椋池本線料金所~鴨川東)還元利用開始 ※阪神高速道路(大阪・兵庫地区)2021年3月31日還元終了予定 |
その他割引 | ・大阪都心流入割引
・神戸都心流入割引 ・短距離区間利用割引 ・西大阪線端末区間割引 ・池田線時間帯割引(平日のみ) ・京都線時間帯割引 ・障がい者割引 |
※ただし、一部割引適用外になる区間があります。
ETCによる短距離区間利用割引などもあり、交通量や利用する方が多い都市ならではの割引サービスですよね。
ETCマイレージサービスの平日朝夕割引については、移管のために終了する路線がありますので、注意してくださいね。
本州四国連絡高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路もETCマイレージサービスの割引が受けられます。詳しい内容は下記のようになっています。
サービス内容 | |
平日朝夕割引 | ETCマイレージサービス限定 ・平日:朝6時~9時・平日:夕17時~20時 ・地方部 ・月ごとの利用回数:還元率5~9回 約30% |
休日割引 | 軽自動車等または普通車限定 ・地方部限定・土曜日・日曜日・祝祭日の終日 ・平成26年3月31日までの休日終日割引適用後料金と同額になるようにETC車料金(平日)との差額を差し引いた額(平均30%割引) |
その他割引 | ・原発事故により避難されている方に対する無料措置 |
ここまで解説してきた各高速道路はの平日朝夕割引は、『ETCマイレージサービス』に登録しておけば、割引が利くようになります。
また、マイレージポイントが貯まるサービスも受けられるので、ぜひ登録しておきましょう。マイレージポイントの内容は下記の通りです。
割引・サービス名 | 詳細 |
マイレージポイント | ・通行料金10円ごとに1ポイントが加算 ・所定のポイント数に応じ還元額と交換可能 |
ETCマイレージサービスで受けられる割引特典だけでなく、独自の割引システムも多彩でしたね。
「こんなに割引サービスがあったなら、もっと早く利用すればよかった!」
と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。今からでも遅くはありませんので、ETCカードを検討してみてはいかがでしょうか。
ここまでは、ETCマイレージサービスを受けられる高速道路でしたが、ETCマイレージサービスを運営している高速道路だけに割引サービスがあるわけではありません。
では、次にETCマイレージサービスのない高速道路をまとめていきましょう。
首都高速道路株式会社
首都高速道路は、ETCマイレージサービスのように時間帯割引を受けることができませんが、都心ならではの割引サービスがあります。
サービス内容 | |
割引サービス | ・都心流入割引
・都心流入・湾岸線誘導割引 ・外環道迂回利用割引 ・障がい者割引 |
首都高速道路には、都心流入割引や外環道迂回利用割引などもあり、お得に首都高速道路が走れるようになっています。
割引サービスの中でも最も利用される都心流入割引を例に挙げて、どれくらい割引になるのかをまとめていきましょう。
都心流入割引は、対象出入口を同一のETCカードでETC無線通行した全車種に適用される割引です。どのように割引されるのか一覧表にすると、下記のようになります。
対象出入口等 | 割引後料金
(軽・二輪) |
割引後料金
(普通車) |
川崎浮島JCT・浮島・空港中央・大井 | 610円 | 720円 |
羽田・空港西・平和島・鈴ヶ森 | 510円 | 600円 |
東名高速との接続部・用賀・三軒茶屋・渋谷・高樹町 | 510円 | 600円 |
中央道との接続部・高井戸・永福・幡ヶ谷・新宿・代々木 | 530円 | 620円 |
美女木JCT・戸田南・高島平・中台 | 730円 | 880円 |
川口JCT・新井宿・安行・新郷・加賀・鹿浜橋 | 780円 | 930円 |
三郷JCT・三郷・八潮・八潮南・加平・小菅・堤通・向島 | 720円 | 860円 |
京葉道路との接続部・一之江・小松川・錦糸町 | 500円 | 590円 |
高谷JCT・千鳥町・浦安・舞浜・葛西 | 710円 | 850円 |
大師 | 550円 | 650円 |
※都心環状線対象出入口等:宝町・京橋・新富町・銀座・汐留・芝公園・飯倉・霞が関・代官町・北の丸・神田橋・常盤橋・八重洲・丸の内・呉服橋・江戸橋の各出入口及びKK線との接続部
たとえば、宝町から空港西を普通車で利用したとしましょう。現金で支払うなら料金は1,300円になりますが、ETC割引サービスである都心流入割引が適用されると600円になります。
● 現金で支払い
⇒宝町⇔空港西:1,300円 ● ETCカード利用 ⇒宝町⇔空港西:600円 |
なんと、現金で支払うよりもETCカードで支払った方が半額以下になることがわかりました。
このように割引サービスを利用していけば、家計にも優しくなりますし一般道を通行するよりも早く目的地に到着するので、一石二鳥ですね。
こうして高速道路の割引サービスをまとめていくと、今まで知らなかった割引やちょっと時間をずらせばお得になる割引があります。
せっかく高速道路を利用するのですから、割引まで利用しておかないともったいないですね。
しかし、割引が利く時間まで料金所入口や出口などで待機していると、他のドライバーの迷惑になってしまうことがありますので、充分注意してください。
ETC2.0割引も開始!その内容とは
高速道路の料金所をスマートに通過するためのETCシステムですが、このETCのシステムが進化したものが『ETC2.0』です。
「名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らないな。」
そこで、ETC2.0は従来のETCからどのように進化したのかを簡単に解説していきますね。
料金収受システムだけじゃない!情報サービスも追加
従来のETCは、料金所で料金をスムーズに支払うためだけのシステムでした。
しかし、もっと高速道路を賢く使えるようにするために、高速道路の情報を提供してくれるようになっているのです。提供してくれる情報には、下記のようなものがあります。
● 高速道路渋滞の迂回ルート
● 安全運転のサポート ● 災害時に安全で適切な誘導 など |
2019年3月現在、全国の高速道路約1,700か所に通信アンテナ『ITSスポット』が設置されており、ETC2.0対応車載器やカーナビが通信することによって多くの情報を収集し、多彩なサービスの提供をしてくれます。
ETC2.0が広く利用されるようになれば、安い料金で誰もが渋滞に巻き込まれることなく移動時間が短くなり、環境への影響がルートを選択できるようになるかもしれませんね。
カーナビ向けの道路交通情報が変わる
カーナビ向けの道路交通情報は、現在VICS(Vehicle information and Communication System)ですが、ETC2.0もそのひとつです。
VICSは下記のメディアで提供されていますが、提供情報や対象道路に違いがあります。
● FM多重放送
● 光ビーコン ● 電波ビーコン |
では、ETC2.0は他のメディアとどのように違いがあるのでしょうか?その違いを一覧表にしました。
カバー範囲 | 提供内容 | 渋滞回避・ルート案内 | |
FM多重放送
従来サービス |
都道府県単位の道路情報 | 自車位置、目的地に関係なく広域の道路情報 | なし |
FM多重放送
VICS WIDE |
都道府県単位の道路情報 | 自車位置、目的地に関係なく広域の道路情報+特別警報・大雨情報 | あり |
光ビーコン | 前方30km、後方1kmの主に一般道の情報 | 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報 | あり |
電波ビーコン
2.4GHz帯 |
前方200kmの主に高速道路の情報 | 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報 | あり |
ITSスポット
ETC 2.0 (5.8GHz帯) |
前方1,000kmの主に高速道路の情報 | 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報 | あり |
特に注目したいのが高速道路情報のカバー範囲です。自車位置を元にして前方1,000kmを主に情報を送ってくれるので、必要のない方面の情報が入ることがなく、必要な情報を入手できます。
電波ビーコンは従来からの電波ビーコン(2.4GHz帯)がありますが、2022年3月31日でサービスを停止してETC2.0に一本化される予定なので、従来の電波ビーコンを利用している方は、ETC2.0を検討するといいかもしれませんね。
圏央道割引あり
ETC2.0は、情報システムだけではありません。なんと、圏央道(新湘南バイパスを含む)の環状道路としての機能をフルに利用できるように、ETC2.0車載器を搭載した車を対象にETC2.0だけの割引サービスを実施しているのです。
ETC2.0の対象区間と適用要件を下記にまとめました。
詳細 | |
割引対象区間 | 圏央道
・茅ヶ崎JCT~海老名JCT ・海老名~木更津JCT 新湘南バイパス ・藤沢~茅ヶ崎JCT |
割引適用要件 | ETC2.0をセットアップした車載器を搭載し。ETC無線通信により走行 |
次に、気になる割引料金についてまとめましょう。高速自動車国道の普通区間の料金水準(例えば普通車の場合は24.6円/km)の料金に対して割引があります。
適用区間 | 車両 | ETC2.0以外 | ETC2.0 |
大井松田⇔相模原(44.9km) | 軽 | 1,210円 | 1,130円 |
大井松田⇔相模原(44.9km) | 普通 | 1,480円 | 1,370円 |
入間⇔境古河
(62.1km) |
軽 | 1,750円 | 1,480円 |
入間⇔境古河 (62.1km) |
普通 | 2,140円 | 1,810円 |
つくば中央⇔神崎
(34.4km) |
軽 | 1,030円 | 890円 |
つくば中央⇔神崎
(34.4km) |
普通 | 1,260円 | 1,080円 |
松尾横芝⇔木更津東
(59.0km) |
軽 | 1,660円 | 1,410円 |
松尾横芝⇔木更津東
(59.0km) |
普通 | 2,030円 | 1,720円 |
上記の区間が、表のように割引された価格で走れるようになります。できるだけ圏央道を安くしたいなら、ETC2.0は欠かせませんよ。
還元率の高いクレジットカード+ETC割引で更にお得!
ETCの割引を受けるためには、ETC車載器とETCカードが必要になります。ETC車載器はインターネットで購入したり、カー用品の販売店などに行くと購入できます。
「ETCカードはどうやって手に入れるの?」
ETCカードは、ETCカード単体でも手に入れることができますが、最もお得にETCカードを手に入れたいなら、クレジットカードと一緒にETCカードを発行する方がいいですね。
しかし、数多あるクレジットカードの中からより良いETCカードを探すのは、時間と手間がかかります。
そこでおすすめなのが、ポイント還元率の良いクレジットカードでETCカードを発行することです。還元率の高いクレジットカードで支払いをして、さらにETC割引を受ければかなりお得になりますね。
では、還元率の高いおすすめなクレジットカードについて解説していきましょう。
楽天カード
還元率 | 1%~ |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 満18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA,MasterCard,JCB,AmericanExpress |
家族カードの有無・年会費 | 有:無料(最大5枚) |
ETCカードの有無・年会費 | 有:500円(税抜) |
楽天カードは、年会費が永年無料になるお得なクレジットカードであり、満18歳以上の方なら誰でも申し込みができます。
ETCカードの年会費は税抜で500円となっていますが、高速道路の料金に対しても楽天スーパーポイントが加算されるため、高速道路をよく利用するなら損にはなりません。
もしあなたが楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員またはプラチナ会員であれば、なんと楽天ETCカードの年会費が無料になるのです。
特に、楽天市場を利用している方なら、楽天カードはぜひとも入手していただきたい1枚です。
では、楽天カード・楽天ETCカードのお得なメリットを解説しましょう。
高速道路の料金もポイント対象!ENEOSでもお得
先ほどもお伝えしましたが、楽天カードのETCカードを利用して高速道路の料金を支払うと、高速道路の料金も楽天スーパーポイントの対象になり、100円につき1ポイント貯まります。
ETCカード利用料:100円につき1ポイント |
ETC割引も適用されれば、もっとお得になること間違いなしですね。
さらに、車を利用している方にとって嬉しいメリットが、ENEOSでポイントが2倍貯まることです。
給油はもちろん、洗車・オイル交換やのカーケア商品もポイントが2倍付きますので、楽天スーパーポイントがザクザク貯まっていきます。
もっとポイントを貯めたいなら、楽天市場を利用したり楽天ポイント加盟店でポイントでお買い物をすれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用されて、さらにポイントが貯まります。
楽天カードは、使い方次第でどんどんお得にポイントが貯まるカードなので、楽天カードを手に入れたら、上手に使いこなしていきましょう。
楽天カードがおすすめな人
● ETCカードをお得に手に入れたい方
● 楽天市場や楽天ポイント加盟店を利用する方 ● 楽天スーパーポイントをたっぷりと貯めたい方 |
オリコカードザポイント
還元率 | 1%~ |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 満18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | MasterCard,JCB |
家族カードの有無・年会費 | 有:無料 |
ETCカードの有無・年会費 | 有:無料 |
オリコカードザポイントのETCカードは、完全永年無料で手に入れることができます。クレジットカード本体も永年無料なので、ダブルで年会費無しで持つことができるお得なカードです。
さらに、ETCカード利用料金に対してポイントが付くのも大きなメリット!ポイント還元率が1%なのも嬉しいですよね。
では、オリコカードザポイントのメリットについてまとめていきましょう。
いつでも還元率1%!ETCカード利用でも貯まる
オリコカードシリーズの中でも、高いポイント還元率を誇るオリコカードザポイント。その還元率の高さを比較してみると、下記のようになります。
● オリコカード(通常):0.5%のポイント還元
● オリコカードザポイント:常に1%のポイント還元! |
先ほど解説したように、ETCカードの利用でもオリコポイントが1%分貯まりますので、お得すぎますね。
ETCカード利用料:100円につき1ポイント |
これだけではありません。オリコカードザポイントに入会してすぐに得られるメリットが、さらにスゴイことになっているのです。
それは、オリコカードザポイント入会後半年間のポイント還元率が2倍になることです。つまりまとめてみると下記のようになります。
入会後半年間⇒ポイント還元が2倍!(ポイント還元率2%!) |
ポイントが2%も還元されれば、入会後半年間でかなりのポイントが貯まることになりますね。
そこで上手なポイントの貯め方としておすすめなのが、公共料金や携帯電話料金などの引き落としをオリコカードザポイントで行うことです。
入会後半年までポイントが2倍貯まるだけでなく、クレジットカードの利用明細で公共料金や電話料金などを管理しやすくなりますね。
オリコカードザポイントがおすすめな人
● クレジットカードやETCカードの年会費は無料!という方
● 入会後半年間でしっかりポイントを貯めておきたい方 ● どこで使っても高還元のクレジットカードを持ちたい方 |
JCB CARD W
還元率 | 1%~ |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 満18歳以上39歳以下(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
家族カードの有無・年会費 | 有:無料 ※2枚まで発行可能 |
ETCカードの有無・年会費 | 有:無料 |
JCB CARD Wは、国際ブランドであるJCBが発行しているプロパーカードであり、クレジットカードの年会費もETCカードの年会費も無料で持つことができます。
JCB CARD WもETCカード利用料に対してポイントが加算されます。
では、JCB CARD Wで得られるメリットにはどんなものがあるのかを解説していきましょう。
ポイントは常に通常の2倍!
JCB CARD Wで貯まるポイントは『Oki Dokiポイント』です。Oki Dokiポイントは1,000円につき1ポイントが加算されますが、下記のように他社のポイントと交換ができることから1ポイントの価値は約5円です。
● Oki Dokiポイント:1ポイント⇒nanacoポイント:5ポイント
● Oki Dokiポイント:1ポイント⇒ビックポイント:5ポイント |
つまり、ポイント還元率は通常であれば0.5%になります。
しかし、JCB CARD Wは常に2倍のポイントが付くので、ポイント還元率は1%ということです。
常に1%のポイント還元があれば、ポイントがどんどん貯まっていきますね。
さらに、JCBのポイント優待店や会員専用の『Oki Dokiランド』経由で買い物をすると、ポイント還元率が大幅にアップします。
特にOki Dokiランド経由で各ショッピングサイトにアクセスしてお買い物をすれば、ショッピングサイトによりますが最大20倍のポイントが獲得できるのが大きなメリットです。
JCB CARD Wがおすすめな人
● 信頼できるプロパーカードが欲しい方
● 年会費が無料になるカードが欲しい方 ● どこで使っても高還元のクレジットカードを持ちたい方 |
ETCカードの割引Q&A
ETCカードを利用することによって、様々な割引が受けられることがわかりましたね。しかし、ETCカード割引にはよくわからない点もたくさんありそうです。
ここで、ETCカード割引の色々な疑問にお答えしていきましょう。ぜひ参考にして、ETCカード割引をしっかり受けられるようにしていきましょう。
ETCカードの割引は夜間と休日など併用できる?
深夜割引と休日割引の条件を満たした場合、割引適用条件を満たす走行に対して割引率が最も高くなる方の割引が適用されます。
障がい者割引に対しても同じであり、各条件を満たした場合も割引率が高い方を適用しています。
重複することはありませんので、ご注意ください。
バイクでもETCカードの割引は受けられる?
受けられます。
二輪自動車の車種区分は『軽自動車等』または『軽』にあたりますので、ETCカードの割引が受けられます。
ただし、125cc以下のバイクについては高速道路を走ること自体できませんので、ご注意ください。
ETCマイレージサービスと割引は併用できる?
『時間帯割引(深夜割引・休日割引)』の条件と、ETCマイレージサービスの『平日朝夕割引』の条件のどちらも満たした場合、時間帯割引(深夜割引・休日割引)の方が適用されます。
この場合は、平日朝夕割引の走行としてカウントされません。
ETC2.0かどうか見分ける方法を教えて?
車載器本体や車載器メーカーのパンフレットに、下記の記載があればETC2.0に対応しています。
● ETC2.0(対応)
● DSRC(対応) ● ITSスポット対応 ● ITSスポットサービス対応 |
ETCのみの記載であれば、ETC2.0日対応になります。
まとめ
ETCカードを利用すれば、高速道路の割引を受けることができるようになるので、ぜひETCカードを手に入れてお得に高速道路を走りたいですよね。
各高速道路で様々な企画割引もおこなっていますので、割引を上手に受ければドライブがもっと楽しくなることでしょう。
ETCカードをまだ持っていない方は、クレジットカードの申し込みでETCカードを発行できます。
すでに持っているクレジットカードでETCカードを発行しても大丈夫ですが、ETCカードの年会費や発行手数料がかかるものもありますので、申し込む前にあなたが持っているクレジットカードの公式サイトで確認しておきましょう。
ETCカードを利用して、ぜひ快適でお得なドライブを楽しんでくださいね。